翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
Amazon EMR クラスターステータスと詳細の表示
クラスターを作成すると、終了した後でもそのステータスを監視し、その実行と発生した可能性のあるエラーに関する詳細情報を取得できます。Amazon EMR は、終了したクラスターに関するメタデータを 2 か月間参照用に保存します。その後、メタデータは削除されます。クラスター履歴からクラスターを削除することはできませんが、 AWS Management Consoleで [Filter (フィルター)] と AWS CLIを使用し、オプションと list-clusters
コマンドを使って対象のクラスターを注視できます。
クラスターに保存されたアプリケーション履歴は、クラスターが実行中であるか終了されたかにかかわらず、記録後 1 週間アクセスできます。さらに、永続アプリケーションユーザーインターフェイスは、クラスターが終了してから 30 日間、クラスター外にアプリケーション履歴を保存します。「アプリケーションの履歴を表示する」を参照してください。
待機中、実行中などの、クラスターの状態の詳細については、「クラスターライフサイクルについて」を参照してください。
AWS Management Consoleを使用してクラスターの詳細を表示する
https://console.aws.amazon.com/emr
を使用してクラスターの詳細を表示する AWS CLI
以下の例では、 AWS CLIを使用してクラスターの詳細を取得する方法を示します。使用可能なコマンドの詳細については、「Amazon EMR のAWS CLI コマンドリファレンス」を参照してください。ステータス、ハードウェアやソフトウェアの設定、VPC 設定、ブートストラップアクション、インスタンスグループなど、クラスターレベルの詳細を表示するには、describe-cluster コマンドを使用します。クラスターの状態の詳細については、「クラスターライフサイクルについて」を参照してください。次の例は、describe-cluster
コマンドの使用と、それに続けて list-clusters コマンドの例を示しています。
例 クラスターステータスの表示
describe-cluster
コマンドを使用するには、クラスター ID が必要です。この例では、特定の日付範囲内に作成されたクラスターの一覧を取得し、返されたクラスター ID の 1 つを使用して、個別のクラスターのステータスに関する詳細情報を表示する方法を示します。
次のコマンドは、クラスター ID で置き換えるクラスター j-1K48XXXXXXHCB
を示します。
aws emr describe-cluster --cluster-id
j-1K48XXXXXXHCB
コマンドの出力は、次のようになります。
{ "Cluster": { "Status": { "Timeline": { "ReadyDateTime": 1438281058.061, "CreationDateTime": 1438280702.498 }, "State": "WAITING", "StateChangeReason": { "Message": "Waiting for steps to run" } }, "Ec2InstanceAttributes": { "EmrManagedMasterSecurityGroup": "sg-cXXXXX0", "IamInstanceProfile": "EMR_EC2_DefaultRole", "Ec2KeyName": "myKey", "Ec2AvailabilityZone": "us-east-1c", "EmrManagedSlaveSecurityGroup": "sg-example" }, "Name": "Development Cluster", "ServiceRole": "EMR_DefaultRole", "Tags": [], "TerminationProtected": false, "ReleaseLabel": "emr-4.0.0", "NormalizedInstanceHours": 16, "InstanceGroups": [ { "RequestedInstanceCount": 1, "Status": { "Timeline": { "ReadyDateTime": 1438281058.101, "CreationDateTime": 1438280702.499 }, "State": "RUNNING", "StateChangeReason": { "Message": "" } }, "Name": "CORE", "InstanceGroupType": "CORE", "Id": "ig-2EEXAMPLEXXP", "Configurations": [], "InstanceType": "m5.xlarge", "Market": "ON_DEMAND", "RunningInstanceCount": 1 }, { "RequestedInstanceCount": 1, "Status": { "Timeline": { "ReadyDateTime": 1438281023.879, "CreationDateTime": 1438280702.499 }, "State": "RUNNING", "StateChangeReason": { "Message": "" } }, "Name": "MASTER", "InstanceGroupType": "MASTER", "Id": "ig-2A1234567XP", "Configurations": [], "InstanceType": "m5.xlarge", "Market": "ON_DEMAND", "RunningInstanceCount": 1 } ], "Applications": [ { "Version": "1.0.0", "Name": "Hive" }, { "Version": "2.6.0", "Name": "Hadoop" }, { "Version": "0.14.0", "Name": "Pig" }, { "Version": "1.4.1", "Name": "Spark" } ], "BootstrapActions": [], "MasterPublicDnsName": "ec2-X-X-X-X.compute-1.amazonaws.com", "AutoTerminate": false, "Id": "j-jobFlowID", "Configurations": [ { "Properties": { "hadoop.security.groups.cache.secs": "250" }, "Classification": "core-site" }, { "Properties": { "mapreduce.tasktracker.reduce.tasks.maximum": "5", "mapred.tasktracker.map.tasks.maximum": "2", "mapreduce.map.sort.spill.percent": "90" }, "Classification": "mapred-site" }, { "Properties": { "hive.join.emit.interval": "1000", "hive.merge.mapfiles": "true" }, "Classification": "hive-site" } ] } }
例 作成日に基づくクラスターの一覧表示
特定の日付範囲内に作成されたクラスターを取得するには、list-clusters
コマンドと --created-after
パラメータおよび --created-before
パラメータを使用します。
次のコマンドは、2019 年 10 月 9 日~2019 年 10 月 12 日に作成されたすべてのクラスターを一覧表示します。
aws emr list-clusters --created-after
2019-10-09T00:12:00
--created-before2019-10-12T00:12:00
例 状態に基づくクラスターの一覧表示
状態に基づいてクラスターの一覧を表示するには、list-clusters
コマンドを使用し、--cluster-states
パラメータを指定します。クラスターの有効な状態は、STARTING、BOOTSTRAPPING、RUNNING、WAITING、TERMINATING、TERMINATED、および TERMINATED_WITH_ERRORS です。
aws emr list-clusters --cluster-states
TERMINATED
また、次のショートカットパラメータを使用して、指定された状態のすべてのクラスターを一覧表示することもできます。
-
--active
は、状態が STARTING、BOOTSTRAPPING、RUNNING、WAITING、または TERMINATING であるクラスターだけをフィルタリングします。 -
--terminated
は、状態が TERMINATED であるクラスターだけをフィルタリングします。 -
--failed
は、状態が TERMINATED_WITH_ERRORS であるクラスターだけをフィルタリングします。
次のコマンドは同じ結果を返します。
aws emr list-clusters --cluster-states TERMINATED
aws emr list-clusters --terminated
クラスターの状態の詳細については、「クラスターライフサイクルについて」を参照してください。