翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
このドキュメントのトピックは、Grafana バージョン 9.x をサポートする Grafana ワークスペース向けです。
Grafana バージョン 10.x をサポートする Grafana ワークスペースについては、「Grafana バージョン 10 での作業」を参照してください。
Grafana バージョン 8.x をサポートする Grafana ワークスペースについては、「Grafana バージョン 8 での作業」を参照してください。
[Graph style] (グラフスタイル)
このオプションを使用して、時系列データを表示する方法を定義します。オーバーライドを使用して、同じグラフに複数のスタイルを組み合わせることができます。3 つのスタイルオプションがあります。その他のスタイルオプションの一部は、特定のグラフスタイルにのみ適用されます。
-
[折れ線] – 時系列をグラフに折れ線で表示します。
-
[棒] – 時系列をグラフに一連の棒で表示し、データポイントごとに 1 つずつ表示します。
-
[ポイント] – 時系列をグラフに点で表示し、データポイントごとに 1 つずつ表示します。
[棒の配置]
棒グラフの場合は、グラフ上のデータポイントが描画される場所を基準にして、棒の位置を設定します。棒には幅があるため、棒をデータポイントの前、後、または中央に配置することができます。[前]、[中央]、または[後] をこのオプションで選択します。
[線の幅]
折れ線グラフの線の太さ、または棒グラフで各棒の枠線の太さを設定します。
[塗りつぶしの不透明度]
塗りつぶし色の不透明度を設定します。塗りつぶしは、折れ線グラフの線の下にある領域を表示したり、棒グラフの棒の色として表示したりするために使用します。
[グラデーションモード]
グラデーションモードでは、系列の色に基づいてグラデーションの塗りつぶしを指定します。色を変更するには、標準のカラースキームフィールドオプションを使用します。詳細については、「カラースキーム」を参照してください。グラデーションモードのオプションは次のとおりです。
-
[なし] – グラデーションの塗りつぶしなし。
-
[不透明度] – Y 軸の値が増加するにつれて、塗りつぶしの不透明度が増加する不透明度グラデーション。
-
[色相] – 系列の色相に基づくグラデーション。
-
[Scheme] (スキーム) – カラースキームによって定義されるカラーグラデーション。この設定は、塗りつぶしと線で使用できます。詳細については、「色オプション」を参照してください。
グラデーションの外観は、[塗りつぶしの不透明度]設定でも変更されます。
[ポイント表示]
視覚化を設定して、折れ線グラフまたは棒グラフにポイントを追加できます。[常に表示]、[常に非表示]、または [自動] を選択できます。自動を使用する場合、Grafana はデータの密度に基づいてポイントを表示するかどうかを決定します。データの密度が十分に低い場合、ポイントが表示されます。
[ポイントサイズ]
描画されたポイントのサイズを、直径 1~40 ピクセルに設定します。
[線形補間]
Grafana が系列の線形を補間する方法を選択します。選択肢は、[直線]、[平滑線]、[前のステップ]、[後のステップ] です。
[線のスタイル]
線のスタイルを設定します。色を変更するには、標準のカラースキームフィールドオプションを使用します。
線のスタイルの外観は、[線幅] と [塗りつぶしの不透明度] の設定に影響されます。
線のスタイルの選択肢は、[実線]、[破線]、および [点線] です。
[null 値の接続]
null 値 (データ内のギャップ) をグラフに表示する方法を選択します。null 値は、連続線を形成するために接続することも、オプションで、超えるとデータ内のギャップが接続されなくなるしきい値を設定することもできます。[常に非表示] で常にデータポイントをギャップで接続しない、[常に表示] で常にデータポイントをギャップで接続する、またはデータ内のギャップを接続しなくなる [しきい値] を設定することができます。
[Stack series (系列の積み上げ)]
積み上げにより、Grafana は系列の上に別の系列を表示できます。視覚化で積み上げを使用すると、誤解を招くグラフを簡単に作成できるため、注意が必要です。積み上げが最適な手段ではない理由の詳細については、「積み上げに関する問題
積み上げのオプションは次のとおりです。
-
[Off] (オフ) – 系列の積み上げをオフにします。
-
[普通] – 系列の上に別の系列を積み上げます。
-
[100%] – パーセンテージで積み上げるため、すべての系列の合計が 100% になります。
グループ内の系列の積み上げ
積み上げ動作をオーバーライドして、グループ内で系列を積み上げることができます。オーバーライドの作成の詳細については、「フィールドのオーバーライドを設定する」を参照してください。オーバーライドを作成するときは、系列に含める積み上げグループの名前を指定します。
[下を塗りつぶす]
[下を塗りつぶす]オプションは、2 つの系列間の領域を塗りつぶします。このオプションは、系列またはフィールドのオーバーライドとしてのみ使用できます。このオプションを使用すると、系列の折れ線から 0 までではなく、2 つの系列間の領域を塗りつぶすことができます。例えば、[最大値]と[最小値]という 2 つの系列がある場合、[最大値]系列を選択し、[最小値]系列まで[下を塗りつぶす]ようオーバーライドできます。これにより、2 つの折れ線間の領域のみが塗りつぶされます。