翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
EC2-Classic から VPC への Elastic Beanstalk 環境の移行
このトピックでは、Elastic Beanstalk 環境を EC2-Classic ネットワークプラットフォームから Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) ネットワークに移行する方法のさまざまなオプションについて説明します。
2013 年 12 月 4 日より前に AWS アカウントを作成していた場合、一部の AWS リージョン で EC2-Classic ネットワーク設定を使用する環境がある可能性があります。2013 年 12 月 4 日以降に作成されたすべての AWS アカウントは、すべての AWS リージョンで既に VPC のみになっています。例外は、サポートリクエストの結果として Amazon EC2-Classic が有効になっている場合のみです。
注記
環境のネットワーク設定は、Elastic Beanstalk コンソール
移行が必要な理由
Amazon EC2-Classic は 2022 年 8 月 15 日に標準サポートを終了する予定です。ワークロードの中断を避けるために、2022 年 8 月 15 日までに Amazon EC2-Classic から VPC に移行することをお勧めします。また、今後は、Amazon EC2-Classic で AWS リソースを何も起動しないで、Amazon VPC を使用するようにお願いします。
Elastic Beanstalk 環境を Amazon EC2-Classic から Amazon VPC に移行するときは、新しい AWS アカウントを作成する必要があります。また、新しい AWS アカウントで AWS EC2-Classic 環境を再作成する必要があります。デフォルトの VPC を使用するために、環境に追加の設定作業を行う必要はありません。デフォルトの VPC が要件を満たさない場合は、カスタム VPC を手動で作成し、環境に関連付けします。
または、既存の AWS アカウントに新しい AWS アカウントへの移行ができないリソースがある場合は、VPC を現在のアカウントに追加します。次に、VPC を使用するように環境を設定します。
詳細については、ブログ記事「EC2-Classic Networking は販売終了になります — 準備方法はこちら
EC2-Classic から新しい AWS アカウントへの環境の移行 (推奨)
2013 年 12 月 4 日以降に作成された AWS アカウントをまだお持ちでない場合は、最初に新しいアカウントを作成します。自分の環境をこの新しいアカウントに移行します。
-
新しい AWS アカウントは、その環境にデフォルトの VPC を提供します。カスタム VPC を作成する必要がない場合は、ステップ 2 に進みます。
カスタム VPC は、次のいずれかの方法で作成できます。
-
使用可能な設定オプションの 1 つを使用して、VPC コンソールウィザードで VPC をすばやく作成する。詳細については、「Amazon VPC コンソールウィザードの設定」を参照してください。
-
VPC に対してより具体的な要件がある場合、Amazon VPC コンソールでカスタム VPC を作成する。例えば、ユースケースで特定の数のサブネットが必要な場合など、これを行うことをお勧めします。詳細については、「VPC とサブネット」を参照してください。
-
Elastic Beanstalk 環境で AWS CloudFormation テンプレートを使用する場合は、GitHub ウェブサイトの elastic-Beanstalk-samples
リポジトリを使用して VPC を作成する。このリポジトリには AWS CloudFormation テンプレートが含まれます。詳細については、「Amazon VPC で Elastic Beanstalk を使用する」を参照してください。
注記
また、新しい環境の作成ウィザードを使用して、新しい AWS アカウントで環境を再作成すると同時に、カスタム VPC を作成することもできます。ウィザードを使用してカスタム VPC を作成しようとすると、ウィザードによって Amazon VPC コンソールにリダイレクトされます。
-
-
新しい AWS アカウントで、新しい環境を作成します。環境には、移行元の AWS アカウントの既存の環境と同じ設定を含めることをお勧めします。これを行うには、次のいずれかのアプローチを使用します。
注記
移行後も新しい環境で同じ CNAME を使用する必要がある場合は、EC2-Classic プラットフォームの元の環境を終了します。これにより、CNAME がリリースされ、使用できるようになります。ただし、そうすると、その環境のダウンタイムが発生し、EC2-Classic 環境の終了から新しい環境の作成までの間に、別のお客様がその CNAME を選択する可能性があるというリスクが生じます。詳細については、「Elastic Beanstalk 環境を終了する」を参照してください。
独自のドメイン名を持つ環境では、CNAME にこの問題はありません。ドメインネームシステム (DNS) を更新するだけで、リクエストを新しい CNAME に転送できます。
-
Elastic Beanstalk コンソール
の新しい環境の作成ウィザードを使用します。ウィザードには、カスタム VPC を作成するオプションがあります。カスタム VPC を作成しない場合は、デフォルトの VPC が割り当てられます。 -
Elastic Beanstalk コマンドラインインターフェイス (EB CLI) を使用して、新しい AWS アカウントで環境を再作成します。eb create コマンドの説明の例の 1 つは、カスタム VPC での環境の作成を示しています。VPC ID を指定しない場合、環境ではデフォルトの VPC が使用されます。
この方法を使用すると、保存された設定ファイルを 2 つの AWS アカウントの間で使用できます。このため、すべての設定情報を手動で入力する必要はありません。ただし、eb config save コマンドを使用して、移行する EC2-Classic 環境の設定を保存する必要があります。保存した設定ファイルを、新しいアカウントの環境の新しいディレクトリにコピーします。
注記
新しいアカウントで使用する前に、保存した設定ファイルのデータの一部を編集する必要があります。また、以前のアカウントに関連する情報を、新しいアカウントの正しいデータで更新する必要があります。例えば、AWS Identity and Access Management (IAM) ロールの Amazon リソースネーム (ARN) を新しいアカウントの IAM ロールの ARN に置き換える必要があります。
cfg
を指定して eb create コマンドを実行すると、指定した保存済み設定ファイルを使用して新しい環境が作成されます。詳細については、「Elastic Beanstalk の保存された設定を使用する」を参照してください。
-
同じ AWS アカウント内で EC2-Classic から環境を移行する
既存の AWS アカウントに、新しい AWS アカウントに移行できないリソースがある場合があります。この場合、環境を再作成し、作成する環境ごとに VPC を手動で設定する必要があります。
前提条件
開始する前に、VPC が必要です。デフォルト以外の (カスタム) VPC は、次のいずれかの方法で作成できます。
-
使用可能な設定オプションの 1 つを使用して、VPC コンソールウィザードで VPC をすばやく作成する。詳細については、「Amazon VPC コンソールウィザードの設定」を参照してください。
-
VPC に対してより具体的な要件がある場合、Amazon VPC コンソールでカスタム VPC を作成する。例えば、ユースケースで特定の数のサブネットが必要な場合など、これを行うことをお勧めします。詳細については、「VPC とサブネット」を参照してください。
-
Elastic Beanstalk 環境で AWS CloudFormation テンプレートを使用する場合は、GitHub ウェブサイトの elastic-Beanstalk-samples
リポジトリを使用して VPC を作成する。このリポジトリには AWS CloudFormation テンプレートが含まれます。詳細については、「Amazon VPC で Elastic Beanstalk を使用する」を参照してください。
次のステップでは、新しい環境で VPC を設定するときに、生成された VPC ID とサブネット ID を使用します。
-
既存の環境と同じ設定を含む新しい環境を作成します。これを行うには、次のいずれかのアプローチを使用します。
注記
保存された設定の機能は、新しいアカウントで環境を再作成するのに役立ちます。この機能は環境の設定を保存できるため、他の環境を作成または更新するときに適用できます。詳細については、「Elastic Beanstalk の保存された設定を使用する」を参照してください。
-
Elastic Beanstalk コンソール
を使用して、新しい環境を設定するときに、EC2-Classic 環境から保存された設定を適用します。この設定では VPC が使用されます。詳細については、「Elastic Beanstalk の保存された設定を使用する」を参照してください。 -
Elastic Beanstalk コマンドラインインターフェイス (EB CLI) を使用し、eb create コマンドを実行して環境を再作成します。元の環境のパラメータと VPC 識別子を指定します。eb create コマンドの説明の例の 1 つは、カスタム VPC で環境を作成する方法を示しています。
-
AWS Command Line Interface (AWS CLI) を使用して、elasticbeanstalk create-environment コマンドで環境を再作成します。元の環境のパラメータと VPC 識別子を指定します。手順については、AWS CLI を使用した Elastic Beanstalk 環境の作成 を参照してください。
-
-
現在の環境の CNAME を新しい環境と入れ替えます。これにより、作成した新しい環境を、使い慣れたアドレスで参照できるようになります。EB CLI または AWS CLI を使用できます。
-
EB CLI を使用する場合、eb swap コマンドを実行して、環境 CNAME を入れ替えます。詳細については、「Elastic Beanstalk コマンドラインインターフェイス (EB CLI) の使用」を参照してください。
-
AWS CLI を使用する場合、elasticbeanstalk swap-environment-cnames コマンドで環境 CNAME を入れ替えます。詳細については、『AWS CLI コマンドリファレンス』を参照してください。
-