COST09-BP02 需要を管理するためのバッファまたはスロットルを実装する
バッファリングとスロットリングは、ワークロードの需要を修正し、ピークを滑らかにします。クライアントが再試行を実行するときにスロットリングを実行します。バッファリングを実装して、リクエストを保存し、処理を延期できます。スロットルとバッファが、クライアントが要求された時間内にレスポンスを受け取るように設計されていることを確認します。
このベストプラクティスを活用しない場合のリスクレベル: 中
実装のガイダンス
クラウドコンピューティングでは、需要を管理し、ワークロードに必要なプロビジョンドキャパシティを削減するために、バッファまたはスロットリングの実装が不可欠です。パフォーマンスを最適化するには、ピークを含む総需要、リクエストの変化のペース、必要な応答時間を測定することが重要です。クライアントにリクエストの再送機能がある場合は、スロットリングの適用が現実的です。逆に、クライアントに再試行の機能がなければ、バッファソリューションの実装が理想的なアプローチです。バッファは、入ってくるリクエストの交通整理を行い、動作速度がさまざまに異なるアプリケーションとの通信を最適化します。
上の図に示す需要曲線を持つワークロードがあるとします。このワークロードには 2 つのピークがあり、これらのピークを処理するために、オレンジの線で示されるリソース容量がプロビジョニングされます。このワークロードで使用されるリソースとエネルギーは需要曲線の下の領域ではなく、プロビジョンドキャパシティのラインの下の領域で示されます。これら 2 つのピークを処理するには、プロビジョンドキャパシティが必要であるためです。ワークロードの需要曲線を平坦化することで、ワークロードに必要なプロビジョンドキャパシティを削減し、環境への影響を減らすことができます。ピークをならすには、スロットリングまたはバッファリングのソリューションの実装を検討してください。
理解を深めるために、スロットリングとバッファリングについて見ていきましょう。
スロットリング: 需要元のソースに再試行機能がある場合は、スロットリングを実装できます。スロットリングでは、その時点でリクエストを処理できない場合は、後で再試行する必要があることが需要側に通知されます。需要側は一定時間待ってから、リクエストを再試行します。スロットリングの運用には、リソースの最大量およびワークロードのコストを制限できるという利点があります。AWS では、Amazon API Gateway
バッファベース: バッファベースのアプローチでは、プロデューサー (キューにメッセージを送信するコンポーネント)、コンシューマー (キューからメッセージを受信するコンポーネント)、およびキュー (メッセージを保持) を使用してメッセージを保存します。メッセージはコンシューマーによって読み取られ、処理されるため、コンシューマーのビジネス要件を満たせる動作速度でメッセージを実行できます。バッファを中心にした方法を採用することで、プロデューサーが送信したメッセージはキューまたはストリームに蓄えられ、コンシューマーがそれぞれの運用上の需要に応じたペースでアクセスできるようになります。
AWS でバッファベースのアプローチを実装する際は、複数のサービスから選択できます。Amazon Simple Queue Service(Amazon SQS)
バッファリングとスロットリングは、ワークロードの需要を変化させ、ピークを滑らかにします。クライアントがアクションを再試行する場合はスロットリングを使用し、リクエストを保留して後で処理する場合はバッファリングを使用します。バッファベースのアプローチを採用する場合は、必要な時間内にリクエストを処理するようにワークロードを設計し、作業の重複リクエストを処理できるようにします。全体的な需要、変化率、および要求される応答時間を分析して、必要なスロットルまたはバッファのサイズを適正化します。
実装手順
-
クライアント要件を分析する: クライアントリクエストを分析して、再試行を実行できるかどうかを判断します。再試行を実行できないクライアントの場合、バッファを実装する必要があります。全体的な需要、変化率、および要求される応答時間を分析して、必要なスロットルまたはバッファのサイズを決定します。
-
バッファまたはスロットルを実装する: ワークロードにバッファまたはスロットルを実装します。Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS) などのキューは、ワークロードコンポーネントにバッファを提供できます。Amazon API Gateway は、ワークロードコンポーネントのスロットリングを提供できます。
リソース
関連するベストプラクティス:
関連ドキュメント:
関連動画:
関連する例: