翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
このドキュメントのトピックは、Grafana バージョン 8.x をサポートする Grafana ワークスペース向けです。
Grafana バージョン 10.x をサポートする Grafana ワークスペースについては、「Grafana バージョン 10 での作業」を参照してください。
Grafana バージョン 9.x をサポートする Grafana ワークスペースについては、「Grafana バージョン 9 での作業」を参照してください。
ログパネルの視覚化では、Elastic、Influx、Loki などのログをサポートするデータソースのログ行が表示されます。通常、グラフパネルの横のこのパネルを使用して、関連するプロセスのログ出力を表示します。
ログパネルには、[Query] タブに入力されたクエリの結果が表示されます。複数のクエリ結果がマージされ、時間別にソートされます。表示可能な行よりも多くの行がデータソースから返される場合は、パネル内でスクロールできます。
レンダリングされる行数を制限するには、[クエリオプション]で [最大データポイント数] の設定を使用できます。設定しない場合、データソースは通常デフォルトの制限を適用します。
表示オプション
以下の設定を使用して、視覚化する内容を絞り込みます。
-
[時間] – 時間列を表示または非表示にします。これはデータソースから報告されたログ行と関連するタイムスタンプです。
-
[一意のラベル] – 一意のラベル列を表示または非表示にします。この列には、共通ではないラベルのみが表示されます。
-
[行の折り返し] – 行の折り返しを切り替えます。
-
[Order] (順序) – 結果を降順または昇順で表示します。デフォルトは [降順] で、最新のログが最初に表示されます。[昇順] に設定すると最も古いログ行が最初に表示されます。